1792件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

建築資材の調達の動向については、それについては何ら問題なかったのではないかなということを併せて、ただ鉄骨の組み方に若干手間がかかると受け取られた可能性があるのではないかと。このとき、すでにこういう将来起こり得るべき事柄が含まれているんです。

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

(2) 林業の動向   ア 林業従事者林業所得     令和4年版「農林・林業白書」によると、令和2年の全国の林家(保有山林面積が1ha以上の世帯)の数は約69万戸となっており、平成17年の約92万戸に比べ約23万戸減少している。また「林業経営体」数は約3.4万経営体で、平成17年の約20万経営体から大幅に減少している。     

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

あと本町の場合、畜産についても畜産振興協議会という畜産農家皆さん協議会がございますし、あと花きについても花き振興会という団体がございますので、その中でその会議の中でそういった動向をお聞きしているというような状況でございます。以上です。 ◆9番(加藤將展議員) 今商工観光課からはいつどのような会議を行っていたかというご説明がありました。

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

これにつきましては、自己負担をどうするかという部分はいろいろやはりそのとき、そのとき、近隣市町村動向も加味しながら判断はさせていただいておりますが、先程町長が申しましたように、町が行う健診でなく個人的にすでに歯科検診を行っている皆さんは実際、100%自己負担をして検診を受けているという状況がございますので、そのような方々とのバランスを考えると、すべて無料化という部分ではいかがかというようなことで、

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

第2項、この条例による改正後の庄内種苗センター設置及び管理条例の規定は、この条例施行の日以後の当該施設利用から適用し、この条例施行の日以前の当該施設利用は、なお従前の例による、としまして平易に申し上げれば、今回、上限額改正を行うわけですが、その範囲内で、今後の燃油、資材価格などの動向を踏まえ、設定いたします利用料金につきましては、来年度、利用者にお渡しする分から適用するということでございます

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

この(3)の加茂線から家根合集落までの防雪柵の件は、かつて家根合での集落要望の中に十数年前からあったのですが、私が聞いたところ、地権者等の問題でそこは設置できないという状況で、家根合防雪柵、あそこは南北ですので地吹雪でかなり見えなくなり、学童保育で迎えに行った保護者が車がスタックしてみたいな場合もあったりするのですが、その辺建設課長、最近の動向をどのように捉えていますか。

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

また、マイクロチップ装着公費助成については、犬の登録手数料との関係もあることから、他の市町村動向も合わせ継続して検討してまいりたいと思っております。 (2)去勢避妊手術マイクロチップ装着相談件数については記録をとっていないので正確ではない部分もありますが、今年度、現時点去勢避妊手術助成問い合わせは数件、マイクロチップ装着迷い猫問い合わせはありません。

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

月、10月というような予定もしていますので、状況を見ながらということでございますが、昨年の場合も当初予算の何倍かに1ヵ月でなっているというような状況も踏まえながら、なかなか数字が見えないという部分もありますし、近隣状況酒田市もその前に行うというような状況もあるようでございますから、PayPayについては1ヵ月のうちの15日前までにやめる選択をしなければならないということでもありますので、予算動向

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

その後にこの経済情勢だったりとかその建設動向だったりとかも含めて総合的に判断をして、その追加の補正をするかしないかというような部分判断になろうかと思います。今の段階ではまずは年間このくらいの想定であるというようなことを積算した上での予算化というようなことでございますのでご理解の方をお願いしたいと思います。 

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

町が年2回実施している町内企業景気・雇用動向調査において、経営上の課題として最も多く上げられているのが「人員不足人材育成」ということでありまして、特に建設業においては他業種よりもその割合が高く、また、ハローワーク酒田管内における業種別求人倍率においては、建設業は非常に高い状態が続いており、人手不足が深刻化していることが見てとれるという状況にあるというように思います。

庄内町議会 2022-03-02 03月02日-02号

しかしながら先程来、額とか人口とかそういうことではなくて、やはりその地域のニーズというものをしっかり確認しながら行っていくということが一番重要だと思っていますので優先順位も含めて、あるいはその国・県も含めながら自給率の向上でありますとか有機農産物の25倍に増やすでありますとか、いろいろなことで農産物学校給食についてもいろいろな施策の変換も考えられますので、そういった動向も注視しながら今後無料化に向

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

まずは町としては先般今年度の種子購入に関わる補てんとして10a当たり1,000円ということをつけさせていただきましたが、県の動向、国動向なども合わせながらまずは来年度に向けてしっかりと内容を吟味しながら、必要であればさらなるというようなことも含めて検討させていただければというように思っております。 以上1回目の答弁とさせていただきます。

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

これから国、県からも様々な支援策が出てくると思いますので、そういった動向を見ながら、町としましても直接的な支援がいいのか金融支援そして消費喚起策、様々なものを考え、講じながら、今後の対策にあたっていきたいというように思っております。 ◆9番(國分浩実議員) まずは申請者、また困っている事業者に寄り添うような形でしっかりと対応していただきたいと申し上げておきます。 

庄内町議会 2021-12-07 12月07日-01号

ただこれについては国・県の動向、予算の付き方次第でございますので、本町の場合、吉岡廻館線工事榎木丸沼線工事が同じパッケージということで、その中でやり繰りできるような形をとっておりますので、通常であれば来年度の交付金事業の中で完成に持っていきたいというように考えているところでございます。ただこれにつきましては国の予算状況もございます。

庄内町議会 2021-09-21 09月21日-05号

なお、期間につきましては、県の「やまがた子育て応援プラン」の計画期間に併せて、向こう4年間の令和6年度末までの予算措置を県が講ずる旨を事業ロードマップにおいて示しており、また、本来、保育料無償化に係る事業は、政府が全国一律で行うべきとすることから、今後の動向等も見極める必要があることから当分の間としております。 議案書にお戻りください。